はらまちピープル

チームで営業成績を上げる仕事から、
幸せな暮らしを支援する仕事へ転職しました。
サザンクロスかつしか あさもえチーム
(ほし)さん

2009年入職、東京都出身、専門学校卒業後、販売職としてアパレル会社に勤務、3年後に転職、営業職を経て、知人の紹介で現職に就く。現在はグループホーム主任、サービス管理責任者。


地域ぐるみで支えられてきた素晴らしい歴史がある

グループホーム(以下GH)の奥にある台所から、調理をする音と醤油の甘辛い匂いが漂ってくる。
「今日の夕食は煮魚ですね。みなさん、夕食を楽しみに帰って来られますからね」
GH主任でサービス管理責任者である星さんは、そう言って、リビングに座り話しはじめる。
「ここは、知的や身体など、比較的重い障がいのある方が生活されているんです。平日の日中、それぞれ施設に送迎車で通い、戻って来られたら、食事や身の回りの支援であったり、介護を必要とする車椅子の方がいらっしゃるので、入浴介助や排泄介助もします。夜勤もあるので、健康であることと体力は必要ですね」
星さんは身長が180センチ以上、普段から身体を鍛えていることがわかる。

その他に星さんの仕事は、利用者本人とご家族の面談、個別にどのようなことができるか目標と計画を立て、関係機関との連携調整など、ご本人の体調や希望にも合わせ支援をする。
「普通に買い物ができるよう支援もしますよ。以前は、知的障がいのある利用者の方が、近所のスーパーのレジで店員さんとやり取りをしていただけることが、彼らの生活訓練にもなっていたんですよね。慣れない方は、レジの列に割り込んでしまったり、パニックになってしまうなど、連絡をもらって急いで出向き、一緒にサポートいただいたくこともあったり…」
そんなスーパーでの地域交流も、最近は人を介さないセルフレジとなったり、一方で利用者の方たちの高齢化が進むなど、以前とは異なる局面を迎えているという。
「原町成年寮には、全国に先駆けて地域ぐるみで障がいのある方々を支えてきた素晴らしい歴史があるので、その信頼関係を大切にしながら、若い方々と地域に新しい風を吹き込むことができたらと思っています」

障がいのある人の「やってみたい」をチームで支援

星さんは、福祉未経験で、アパレル業界での販売職、営業職という異業種からの転職者だ。
「最初は正直、不安でしたが、実際に利用者の方と接して、すぐに受け入れていただいて、これは楽しくやれそうだと思えたんですよね。前職からチームで取り組む仕事のスタイルは自分に合っていると思っていたものの、目標が営業の売り上げ数字だと、競争ばかりでチームも疲弊してしまうんです。福祉の仕事は、目の前の利用者の方の幸せな暮らしが目標なんですよね」
営業成績を上げるチームづくりから、障がいのある人の幸せを支援するチームづくりへと、星さんは得意な軸足をぶらさずそのまま、仕事の目標は大きく舵を切った。

利用者の方の中には、障がいのため、今まで自由に出かけられなかった人がいる。「旅行をしてみたい」という希望を実現するため、GHのメンバーと職員とで旅行する計画をご本人に立ててもらい、チームで話し合いながらサポートする。
一方、食事ができなくなった利用者の方をどうすればよいか、自分を傷つけてしまう利用者の方をどうすればよいか、そんな課題もチームで毎日ミーティングを重ねていくという。
「みんなで考え話し合ったことが、もしうまくいかなかったとしても、誰かを責めるような事は一切ありません。次にどうすればいいかをチームでまた話し合えばいいんです」

資格取得の勉強は日々の隙間時間を有効活用して

星さんは、入社後にヘルパー 2級、介護福祉士、ケアマネージャー、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理士と、福祉に必要と思われる資格はすべて取得した。倍率が高く難関となっている資格もあるが、フルタイムで働きながら、どのように次々と資格取得ができたのだろうか。
「毎日少しずつ筋トレを続けているんですが、資格の勉強も同じだと思うんです。人によって勉強のやり方は違うでしょうが、私は参考書や問題集を一冊決めたら、それを繰り返し覚え込むタイプですね。朝起きたら20分勉強するとか、食後に問題集を10問解くとか、1日の隙間時間でやることを決める。それを毎日続けていけば、まとまった時間は取れなくても、意外と苦にならずに資格取得はできますよ」

原町成年寮では、一つの資格取得に10万円の手当てが付く。取得資格数が多いほど給与に反映されるので、星さんに限らず、働く人たちにとってやりがいや励みに繋がっている。
「私は福祉未経験で中途入社でしたから、仕事を続ける上で、しっかり勉強をして資格を取ることは必須だと思っていました。公認心理士も取得したので、利用者の方々一人ひとりの心理面にもっと寄り添ったサポートにも力を入れていきたいです」

公開日:2024年12月17日